バイクを売却するときの自賠責について徹底解説!解約時の返戻金や引き継ぐときの注意点についても解説

バイクの売却時、自賠責保険の手続きで悩んでいる方はいませんか?

「自賠責保険がまだ残っていたらお金は戻ってくるの?」
「新しいバイクに乗り換えたいけど、手続きは必要?」

今回はこのような疑問を抱えている方に向け、バイク売却時の自賠責保険について徹底的に解説します。

「自賠責保険が引き継ぎできなかった」といったことがないように、この記事で知識を深めてください。

目次

バイクを売却するときの自賠責について

バイクを購入して公道を走る際は、自賠責保険に加入するのを義務付けられています。

では、バイクを売却するとき、自賠責保険はどうするべきなのでしょうか。

排気量によって手続きが異なりますので、以下で詳しく解説します。

250cc以下のバイクは解約が一般的

250cc以下のバイクは、自賠責保険を解約するのが一般的です。

なぜなら、250cc以下のバイクは車検が不要であり、次の所有者が自賠責保険の期間を選び、新しく加入できるためです。

解約手続きを行う際は、契約している保険会社に連絡しましょう。

251cc以上のバイクは名義変更が一般的

このクラスのバイクは、車検と自賠責保険の有効期間がほぼ同じであることが一般的です。

そのため、名義変更の手続きはセットで行われ、次の所有者に引き継がれます。

すでに車検が済んでいる場合は手続きが簡略化され、バイクの売却が容易になるメリットもあります。

解約時に返戻金を受け取れる場合がある

以下の条件に当てはまると、解約時に返戻金を受け取れる可能性があります。

  • 自賠責保険の有効期限が1ヶ月以上ある
  • バイクの廃車手続きをする

解約返戻金の金額は、自賠責保険を解約した時期や排気量、契約期間などによって細かく分けられています。

こちらの記事でより詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

バイクを売却するときに必要な手続き

バイクを売却する際には、自賠責保険を解約または名義変更する以外にも様々な手続きが必要です。

その一つが、売却するにあたっての業者の査定です。

無料査定や出張査定を行っているところも多く、査定時に売却しないといけないわけではないため、気軽に利用できます。
査定の際は、車検証や身分証明書などの必要書類を忘れずに準備しましょう。

売却するときにどういった手続きをするのか、どんな流れで行うかを知りたい方は以下の記事で詳しく解説しています。
本記事とあわせてお読みください。

バイクの売却にあたって自賠責保険を引き継ぐときの注意点

ここでは、バイクの売却にあたって自賠責保険を引き継ぐときに注意するべき点を解説します。
ちなみに自賠責保険の引き継ぎのことを「車両入替」といいます。
引き継ぎは必要書類を準備し、保険会社に問い合わせて手続きを行えば完了です。

自賠責保険の解約には廃車手続きをする必要がある

自賠責保険を解約するには、廃車手続きをする必要があります。
以下の順番で手続きしましょう。

  1. 廃車手続きをする
  2. 自賠責保険を解約する

先に自賠責保険を解約してしまったら公道を走ることができなくなり、廃車手続きも難航します。
「売却しようと思っていたけれどやっぱり気が変わった」なんてこともあるかもしれません。

そのため、廃車手続きを先に済ませてから解約してください。
その際に気を付ける点を以下の記事で詳しく解説しています。
売却を考えている方はぜひ読んでみてください。

排気量が異なるバイクへは引き継ぎできない

排気量が異なるバイクへは自賠責保険は引き継げません。
自賠責保険を引き継ぐことができるのは、同一車種の乗り換えだけです。

たとえば、125ccのバイクから125ccのバイクへ乗り換えるといった場合です。
125ccのバイクから250ccのバイクへ乗り換える場合には、自賠責保険は引き継ぐことができません。

今乗っているバイクを売却し、異なる排気量のバイクへ乗り換えようと考えている方は、新しく保険に入りなおしましょう。

保険料が異なるエリアに転居する場合は引き継げない

実は、自賠責保険料は住んでいるエリアによって異なります。

  • 本土(北海道、本州、四国、九州)
  • 本土の離島
  • 沖縄本島
  • 沖縄の離島

離島や沖縄は公共交通機関が本土より少なく、仮に事故が起きても当事者同士で話し合って解決してしまうことも少なくないようです。

そのため、本土に比べて保険料が安く設定されていると考えられています。
※正式な理由は公表されておりませんので、あくまで仮説です。

本土から沖縄に引っ越すのと同じタイミングでバイクを乗り換えるといった場合は、自賠責保険は引き継ぐことができませんので注意しましょう。

バイクを売却したのに自賠責保険の満期案内が来た場合の対処法

バイクを売却したにもかかわらず、解約したと思っていた自賠責保険の満期案内が来たら焦りますよね。
その際の対処法を2つ紹介します。

①売却先に手続き状況を確認する

バイクを売却した場合、まずは売却先に自賠責保険の手続き状況を確認しましょう。
本来あってはならないことですが、まれに名義変更や解約手続きが滞っている場合があります。

特に個人間での売却の場合、名義変更に関連したトラブルが起こりやすい傾向です。
名義変更までに預り金を設定するなど、事前に対策をしておきましょう。

自賠責保険を解約し忘れた場合は、迅速に解約手続きを進めてください。
解約に必要な廃車証明書があれば、かんたんに手続きできます。

②契約している自賠責保険の保険会社に確認する

もうひとつの対処法は、契約している自賠責保険の保険会社に連絡することです。
名義変更や解約手続きは既に完了しているにもかかわらず、満期案内が届いた場合、案内の作成タイミングが原因の可能性があります。

自賠責保険の満期案内は、車検が必要なバイクの場合は4ヶ月前、車検が不要なバイクの場合は3ヶ月前に基づいて作成されます。
そのため、満期の1ヶ月前に自賠責保険を解約した場合でも、満期案内は既に作成されていることが一般的です。

満期の案内が届いてしまっても、焦らずに保険会社へ連絡して状況を説明しましょう。

バイクを売却する際の自賠責保険に関するよくある質問

最後に、バイクを売る時の自賠責保険に関してよくあるQ&Aをいくつか紹介します。
ぜひ参考にしてください。

自賠責保険を解約するタイミングはいつが良いですか?

自賠責保険を解約するのは、バイクを売った後がおすすめです。

自賠責保険はバイクの購入者全てに義務付けられている保険で、加入していないとバイクに乗ることができません。
ゆえにまだバイクが自宅にある状態で自賠責保険を解約してしまうと、売却場所(販売店など)まで移動できなくなってしまいます。
急な用事でバイクに乗らないといけなくなった、といった場合にも使えません。

自賠責保険のベストな解約のタイミングは、売却して自分の手元からバイクが無くなったあとがおすすめです。

自賠責保険が切れていてもバイクの買取を依頼できますか?

自賠責保険が切れた状態のバイクでも買取している業者は多数あります。
最も重要なのはバイクの状態や需要だからです。

したがって自賠責保険が切れていても、人気のバイクであれば業者は積極的に買取を行っています。

新生活のための移動手段として需要が高まる春先、長期休暇が始まる夏ごろなどは、業者側もバイクの買取に力を入れている時期です。

自賠責保険が切れて「もう乗らないから処分しよう」と考えられる方もいますが、自分で処分費用を負担して手続きをするよりは、業者に買取してもらった方が断然お得です。

こちらの記事で自賠責保険切れのバイクを含め、動かなくなったバイクを買取してくれる業者を紹介しています。

処分を検討されている方は、以下の記事を参考に業者への買取依頼を検討してみてください。

自賠責の保険料を買取価格に上乗せしてもらえますか?

業者や残りの自賠責保険の期間にもよりますが、買取価格に上乗せすることは可能です。

業者に交渉をする際は、返戻金がいくらなのかをしっかり調べてからだとスムーズに行えます。
ただし、返戻金があまりに少ないと交渉は難しくなるのでしょう。

以下の記事で高く買い取ってもらえるポイントをいくつか紹介していますので、バイクの売却を考えている方はこちらもご覧ください。

バイクを売却すれば自賠責保険も自動的に解約されますか?

バイクを売却したからといって、自動的に自賠責保険が解約されることはありません。
なぜなら自賠責保険は加入が義務付けられていますが、加入期間中は申告がない限り保険料が発生するからです。

そのため、バイクを売却する際は自賠責保険も一緒に解約、または名義変更を行う必要があります。
業者ならば面倒な手続きを行ってくれるところも多いため、相談してみるのがおすすめです。

バイクを売却するなら手続きを代行してくれる買取業者がおすすめ

今回は、バイクを売却するときの自賠責保険について解説しました。

自賠責保険を解約するには廃車手続きが必要ですが、バイクの車種によって手続き場所が異なります。
間違えないようにしましょう。

  • 125cc以下…ナンバープレートを管轄している市区町村
  • 126cc以上…ナンバープレートを管轄している運輸局

自賠責保険が切れていてもバイクショップや業者ならば買取可能で、名義変更といった面倒な手続きも代行してくれます。
「解約するのを忘れて満期の知らせが届いてしまった」といったことがないように、買取業者をうまく利用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる