群馬でツーリングするなら絶対に行きたい!おすすめスポット15選

群馬県は豊かな自然に囲まれ、ツーリングに最適な絶景ルートや観光スポットが点在しています。

爽快なワインディングロードを楽しめる山岳ルート、美しい湖や温泉地、ユニークなスポットなど、バイクで巡るには最高の土地です。

本記事では、群馬でツーリングをするならぜひ訪れたいおすすめスポットを15個ご紹介します。

ぜひツーリングに行く際の参考にしてください。

目次

群馬ツーリングでおすすめの絶景ワインディングロード

群馬県には魅力的なワインディングロードが点在しています。

ここでは3つのワインディングロードをご紹介します。

志賀草津道路| 日本国道最高地点を走る絶景ルート

志賀草津道路(国道292号)は、群馬県草津町と長野県山ノ内町を結ぶ全長約41kmの高原道路です。

このルートは、日本の国道最高地点である標高2,172mの「渋峠」を通過し、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。

特に春先には、雪の回廊と呼ばれる雪壁が道路両側に立ち並び、壮大な景色が広がります。

ただし、標高が高いため天候が変わりやすく、11月下旬から4月下旬までは冬季閉鎖となるので、訪問前に最新の道路情報を確認してください。

『志賀草津道路』の詳細はこちら

万座ハイウェー | 路面が良く初心者にもおすすめのルート

万座ハイウェーは、群馬県嬬恋村から万座温泉へと続く有料道路で、全長約14.4kmのルートです。

路面状態が良好で幅も広く、緩やかなカーブが続くため、ツーリング初心者にも安心して走行できます。

沿道には美しい自然が広がり、特に秋の紅葉シーズンは、とても気持ちよくライディングが楽しめる道路です。

また、終点の万座温泉は高濃度の硫黄泉で知られ、ツーリングの疲れを癒すのに最適な立ち寄りスポットです。

なお、万座ハイウェーは有料道路であり、志賀草津道路同様に冬季は閉鎖される場合があるため、事前に通行料金や開通状況を確認のうえ訪れてみてください。

『万座ハイウェー』の詳細はこちら

上毛三山パノラマ街道 | 群馬を代表する三山を巡るルート

上毛三山パノラマ街道は、群馬県を代表する赤城山、榛名山、妙義山の三山を巡る全長約100kmのルートです。

各山の特徴的な景観を楽しめるだけでなく、途中には温泉地や観光スポットも点在しており、ツーリングと観光を同時に満喫できます。

例えば、赤城山では大沼湖畔の美しい風景を堪能でき、榛名山では榛名湖や榛名神社を訪れることができます。

妙義山では、奇岩が連なる独特の山並みが迫力満点です。

道中は適度なカーブとアップダウンがあり、走りごたえも十分。

群馬の魅力を存分に味わえるルートとしておすすめです。

『上毛三山パノラマ街道』の詳細はこちら

群馬ツーリングでおすすめの山岳・自然スポット

群馬県の山といえば「頭文字D」を連想する方も多いのではないでしょうか?

ここで紹介するのはどれも有名なスポットですが、行って損のないスポットばかりですので、ぜひ参考にしてください。

妙義山 | 奇岩が連なる迫力の景勝地

妙義山は、群馬県富岡市と下仁田町にまたがる山で、奇岩や絶壁が連なる独特の景観が特徴です。

特に「表妙義」と呼ばれるエリアは、鋭く尖った岩峰が連なり、その迫力ある風景は圧巻です。

登山道も整備されており、初心者から上級者まで楽しめるコースが用意されています。

また、山麓には中之嶽神社などの歴史的なスポットもあり、自然と文化を同時に堪能できます。

『妙義山』の詳細はこちら

赤城山 | 秋の紅葉が美しい名山

赤城山は、群馬県前橋市に位置する標高1,828mの山で、上毛三山の一つとして知られています。

秋の紅葉シーズンには、山全体が赤や黄色に染まり、多くの観光客やライダーが訪れる名山です。

山頂付近には大沼(おの)や小沼(この)といった湖があり、湖畔でのんびりと過ごすこともできます。

また、周辺にはキャンプ場や温泉施設も充実しており、アウトドアを満喫するのに最適なスポットです。

『赤城山』の詳細はこちら

榛名山 | 湖とセットで楽しめる景観スポット

榛名山は、群馬県高崎市にある標高1,449mの山で、中央火口丘の榛名富士と、その麓に広がる榛名湖が特徴的です。

湖畔の道路は整備されており、湖を一周する形でツーリングを楽しむことができます。

湖ではボートや釣りなどのアクティビティも盛んで、四季折々の風景とともに自然を満喫できます。

周辺には温泉地や観光施設も多く、ツーリング途中に立ち寄るのもおすすめです。

『榛名山』の詳細はこちら

尾瀬国立公園 | 日本を代表する湿原でトレッキング

尾瀬国立公園は、群馬県、福島県、新潟県にまたがる広大な湿原地帯で、日本を代表する自然景勝地の一つです。

初夏にはミズバショウ、秋には草紅葉が美しく、多くの方が訪れます。

木道が整備されており、トレッキング初心者でも安心です。

ただし、尾瀬は車両の乗り入れが制限されているためご注意ください。

ツーリングの際は、アクセスを事前に確認して計画を立てることをおすすめします。

『尾瀬国立公園』の詳細はこちら

群馬ツーリングで冬におすすめの温泉

群馬でツーリングするからには絶対に入っておきたい、おすすめの温泉を3つ紹介します。

草津温泉 | 日本三名泉の一つ

草津温泉は、日本三名泉の一つとして知られ、群馬県を代表する温泉地です。

標高1,200メートルに位置し、毎分32,300リットルもの豊富な湧出量を誇ります。

湯畑を中心とした温泉街は情緒あふれる雰囲気で、湯けむりが立ち上る光景はとても魅力的です。

泉質は強酸性で、殺菌効果が高く、さまざまな効能が期待できます。

冬のツーリングで冷えた身体を温めるのに最適なスポットです。

『草津温泉』の詳細はこちら

渋川伊香保温泉 | 石段街が特徴的な人気温泉地

伊香保温泉は、群馬県渋川市に位置し、約400年の歴史を持つ温泉地です。

特に有名なのが、365段の石段が連なる「石段街」です。

両脇には土産物店や飲食店が立ち並び、散策を楽しむことができます。

泉質は鉄分を多く含む「黄金の湯」と、無色透明の「白銀の湯」の二種類があり、異なる効能を楽しめます。

歴史ある温泉と街並みを堪能してみてはいかがでしょうか。

『渋川伊香保温泉』の詳細はこちら

万座温泉 | 日本有数の硫黄濃度を誇る温泉地

万座温泉は、標高1,800メートルの高地に位置し、豊富な硫黄成分を含む乳白色の湯が特徴です。

日本有数の硫黄濃度で、肌に優しく、美肌効果が期待できます。

周囲を原生林に囲まれた露天風呂からは、四季折々の素晴らしい景観を楽しむことができ、冬季には雪景色が広がります。

ツーリングで疲れた身体を癒すのに最適な温泉地です。

『万座温泉』の詳細はこちら

群馬ツーリングでおすすめのユニークなスポット

群馬のユニークなおすすめスポットを紹介します。

行ったことがない方は、ぜひ行ってみてください。

土合駅 | 462段の階段が名物

土合駅は、群馬県みなかみ町にある上越線の駅で「日本一のモグラ駅」として知られています。

ホームは地下深くに位置し、地上からホームまでの段数は462段です。

あまりにも長い階段に注目が集まり、観光スポットとして人気を集めています。

ツーリングの途中に最後まで降りるのはおすすめできませんが、ノスタルジックな雰囲気を感じられる場所ですので、ぜひ一度立ち寄ってみてください。

『土合駅』の詳細はこちら

中之嶽神社 | 日本一のだいこく様が鎮座するパワースポット

中之嶽神社は、群馬県下仁田町に位置し、妙義山の中腹に鎮座する神社です。

特筆すべきは、高さ20メートルを超える日本一の大黒天像で、迫力ある姿は圧巻です。

古くから商売繁盛や開運の神として有名で、パワースポットとしても知られています。

境内からは妙義山の雄大な景色を望むこともできます。

『中之嶽神社』の詳細はこちら

群馬ツーリングでおすすめのご当地グルメ

一度は食べてほしい、群馬のグルメを提供する名店を3店舗紹介します。

永井食堂 | うまい、安い、早いがモットーの人気店

永井食堂は、群馬県渋川市にある食堂で「もつ煮」の名店として知られています。

秘伝の味噌ダレでじっくり煮込まれたもつは、柔らかくてコクがあり、ご飯との相性も抜群です。

「うまい、安い、早い」をモットーにしており、地元の人々だけでなく、遠方から訪れるファンも多い人気店です。

ツーリングの際に立ち寄り、スタミナをつけて次の目的地へ向かいましょう。

『永井食堂』の詳細はこちら

うどん八洲 | 群馬名物の幅広うどんを楽しめる人気店

うどん八洲は、群馬県桐生市にあるうどん店で、群馬名物の「ひもかわうどん」を提供しています。

ひもかわうどんは幅広の平たい麺が特徴で、つるりとした喉ごしとモチモチとした食感が魅力です。

温かい汁物や冷たいつけ汁など、さまざまなスタイルでひもかわうどんを楽しめます。

『うどん八洲』の詳細はこちら

焼きまんじゅう 島村 | 食べ歩きに最適な名物まんじゅう

中之条町にある「焼きまんじゅう 島村」は、群馬の伝統的なおやつである焼きまんじゅうを提供しています。

ふんわりとしたまんじゅうを串に刺し、甘辛い味噌ダレを塗って焼き上げた一品は、香ばしい香りと素朴な甘さが特徴です。

食べ歩きもしやすく、ツーリングの休憩時にぴったりです。

『焼きまんじゅう 島村』の詳細はこちら

群馬ツーリングは夏も冬も楽しめる!

群馬県は四季折々の魅力があり、年間を通じてツーリングを楽しめます。

夏は赤城山や榛名山などの高原エリアで涼しい風を感じながら走ることができ、避暑地として最適です。

冬は草津温泉や万座温泉などの名湯で、冷えた身体を芯から温めることができます。

なお、冬季は積雪や路面凍結の可能性があるため、安全対策を万全にしてツーリングをお楽しみください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる