バイクのタイヤがパンクした時、どこで修理をすればいいのかをご存じでしょうか。パンクしてしまったときは、まずは落ち着いて状況を良く把握するようにしましょう。パンクの原因や対処法を知っておくことで、適切な対応が可能です。本記事では、バイクのタイヤがパンクしてしまったときにどうすればいいのかを、詳しく解説します。
バイクのタイヤがパンクする原因
バイクのタイヤがパンクする原因には、以下の2つが考えられます。
- 異物によるパンク
- 経年劣化
それぞれどういったことなのかを、詳しく解説します。
異物によるパンク
タイヤがパンクする原因の一つは、異物によるパンクです。たとえば、釘や尖った石、ガラス片などを踏んでしまうことでタイヤに穴が開いてしまう場合です。タイヤに穴が開いてしまうと、どれだけ小さな穴であっても、空気が少しずつ漏れていってしまい、最終的にパンクしてしまいます。
刺さったものの種類や穴の大きさによっては、一気に空気が抜けてしまう場合もあります。また、くぎなどは刺さったままになっていることも多く、抜くと一気に空気が抜けてしまう場合もあるため、安全な場所に停めてから抜くようにしましょう。
経年劣化
タイヤがパンクする原因の2つ目は、経年劣化です。時間の経過とともにタイヤが劣化していき、ひびが入ることもあります。ただし、ひびなどといった目視でわかるような変化があれば「このままにしておくと良くないかも」とわかりますが、中には見ても変化がわからない場合もあります。
特に異物が刺さったままになっていたり穴が開いていたりと変化がないのに、空気圧が急激に下がっている場合は、経年劣化によってタイヤがだめになってしまっている場合が多いため、定期的に空気圧はチェックしておきましょう。
タイヤのタイプで対処が違う
タイヤには2種類のタイプがあり、それぞれパンクしたときの対処法が違います。そのため、それぞれのタイヤのタイプによる違いを、詳しくみていきましょう。
チューブタイヤ
チューブタイヤは、タイヤの内部にチューブが入っているタイヤのことです。チューブに空気を入れておくことでタイヤの形状を維持でき、走行中の衝撃も緩和してくれます。しかし、釘などの異物が中のチューブまで刺さってしまうと、一気に空気が抜けてしまう危険もあります。
チューブタイヤのパンクの修理は難しく、せいぜい応急処置ができるくらいです。そのため、チューブタイヤのバイクに乗っているなら、応急処置用のエアゾールは携帯しておきましょう。いざパンクしてしまった、というときにはとりあえず空気穴からエアゾールスプレーを吹き込み、近くのバイク修理ができるお店に駆け込んでください。
チューブレスタイヤ
チューブレスタイヤは、その名の通りチューブのないタイヤのことです。タイヤの内部にチューブは入っていませんが、空気漏れを防ぐためにタイヤの内部にフィルムが張られているのが特徴です。チューブタイヤのようにリムやバルブ部の間にすき間がないため、異物が刺さってもすぐに空気が抜けるということはありません。
そのため、市販されているパンクキットである程度の応急処置が可能な点がポイントです。ただし、あくまでも応急処置であるため、必ずタイヤの修理や交換をしてもらうようにしましょう。
自分でパンクキットで修理する場合
バイクのタイヤは、自分でパンクキットを用意して修理することができます。パンクキットは、バイクの専門店やカー用品店で購入できるため、いざというときのために用意しておくと便利です。修理するための手順は、以下の通りです。
1.異物の確認
タイヤに異物が刺さっているかどうかを確認する必要があります。もし刺さったままなら、異物を丁寧に取り除き、空気が漏れているかどうかも確認しておきましょう。
2.ボンドを穴に塗り込む
パンク修理キットの中に、専用のボンドが入っている場合はそちらを使用し、もし入っていないなら入れておくようにしましょう。パンク修理キットの中身は、事前に必要な物が入っているかどうかを確認しておく必要があります。
特に消耗品に関しては、残りの分量などもチェックしておきましょう。キット内にあるリーマーを使って、穴に素早くボンドを塗り込みます。時間がたつごとにボンドが乾いていってしまうので、作業は早さが大切です。
手順を事前にしっかりと確認しておき、ボンドが乾ききる前に作業を終わらせなくてはなりません。リーマーにより作業は3回程度繰り返すことが基本ですが、詳しくは取扱い説明所を読んでおきましょう。
3.シールラバーを入れる
穴を埋めるためには、シールラバーを使います。専用のフックにセットして、ボンドをしっかりと全体に塗りましょう。シールが切れないようにゆっくりとシールラバーを穴の中に押し込みます。
専用フックがない場合は、リーマーでも代用できます。どちらを使うにしても回転させたり急に差し込むと切れてしまうため、注意が必要です。フックやリーマーを抜くときには、シールラバーが一緒に抜けないように注意が必要です。
4.不要な部分を切除
ボンドが完全に乾いたら、タイヤの表面からはみ出している部分を切除します。切除するときに、3mmくらい残しておくと良いでしょう。切り過ぎには注意が必要です。最後に炭酸ガスで足りない空気を入れて、修理は終了です。うまくふさがっているように見えても、念のため空気が漏れていないかを確認しておくほうが良いでしょう。
販売店へ持ち込んで修理する場合
バイクがパンクした場合は、修理できる場合とできない場合があります。チューブタイヤの場合や無理と判断した場合は、ヘタにいじらず、安全な場所に移動してレッカーを呼ぶようにしましょう。また、近くに販売店がある場合は、持ち込んで修理をしてもらってください。
バイクのパンクを修理できるのはどこか
バイクのパンク修理は、バイク販売店や工場併設ディーラー、ロードサービス、バイクの部品専門店、ガソリンスタンドなどで可能です。JAFに加入している場合は、突然道路でパンクした場合には応急処置をしてくれるか、修理工場まで運んでくれます。
保険のロードサービスは契約を確認しておく必要がありますが、同じく応急処置や修理工場に運んでくれることがあります。そのほか、緊急でないのなら行きつけのバイク店やディーラーに依頼するのも良いでしょう。ただし、ガソリンスタンドの場合は対応できるところとできないところがあるため、事前に確認が必要です。
パンク修理にかかる時間
パンクを修理するには、それなりに時間がかかります。基本的には15~60分程度見ておく必要があり、修理箇所が1か所だけだったりすぐに見つかったりする場合は早く終わります。
ただし、修理箇所が見つかりにくい場合は、時間がかかるでしょう。チューブレスタイヤの場合は15~20分程度で終了するのが一般的ですが、チューブタイヤの場合は修理に手間と時間がかかるため、1時間程度見ておく必要があります。
また、お店の混雑状況によっては時間がかかる場合もあるため、事前にどの程度時間がかかりそうなのかお店の方へ問い合わせておくといいでしょう。
パンク修理の相場費用
バイクのパンク修理をする場合、修理費用はどのお店でするのかによって違います。相場費用としては、以下の通りです。
・チューブレスタイヤの修理費用は、1,200円~2,000円程
・チューブタイヤの修理費用は、4,000円~7,000円程
チューブタイヤの工賃が高いのは、タイヤの中のチューブを取り出して穴をふさぎ、再度チューブを戻すなどの手間がかかるからです。手間と時間がかかる分、どうしても高くなってしまいます。また、場合によってはチューブを新品に交換する必要もあり、新品のチューブ代として1,000円~1,500円程度かかります。
おすすめタイヤのパンク防止剤・修理剤の紹介
タイヤの防止剤とはいっても、さまざまな種類があります。どのタイプが使いやすいのか、自分のバイクにあっているのかを見極めて、選ぶようにしましょう。ここでは、おすすめのタイヤパンク防止剤・修理剤をご紹介します。
マルニのパンク防止剤
マルニのパンク防止剤は、チューブタイヤにもチューブレスタイヤにも使える優れものです。パンクしたときではなく、長距離移動でパンクが心配な時などに使うことで、安心感が増します。
日常の空気抜けにも適していて、ツーリングや遠出前に使用することをおすすめします。価格も1,066円と比較的安く、購入しやすいのもポイントです。
タイヤウェルド
パンク修理剤としておすすめなのは、武蔵ホルト社のヒット商品であるタイヤウェルドです。タイヤウェルドは3種類あり、バイクだけでなく自動車のタイヤにも対応できるものもあります。
急なパンクの際に応急処置ができ、近くの修理店に駆け込むだけの時間が稼げるでしょう。特に遠出するときには、1本持っておくと安心できます。高圧ガスを注入するため、空気入れが必要ないのも魅力です。バイクでの旅行だからなるべく荷物は少なくしたいという人にもピッタリです。
ただし、あくまでも応急処置のため、必ずすぐに修理店でパンクの修理をしてもらってください。また、使用期限があるため、期限の切れた商品は使用しないようにしましょう。価格は、1,749円と多少高くはなるものの、いざというときの保険に常備しておくことをおすすめします。
スリーボンドのオートバイ用タイヤパンドー
スリーボンドのオートバイ用タイヤパンドーは、チューブタイヤ・チューブレスタイヤのどちらにも使える瞬間修理剤です。工具なしで応急処置ができる点が魅力で、125~750ccクラスのバイクに使用できます。
タイヤに異物が刺さっている場合は、取り除いて使用するほうが高い効果を得られるでしょう。あくまでも応急処置のため、必ずすぐに修理店で修理してもらう必要があります。価格は2,079円とパンク修理剤としては平均的な費用といえます。
まとめ
バイクのパンクを修理するためには、なぜパンクをしたのかという原因を知っておく必要があります。また、パンクした際に修理するために、パンク修理用のキットや修理剤などを用意しておくといいでしょう。
この記事では、バイクのタイヤがパンクしてしまった際にどうすればいいのかを詳しく解説してきました。おすすめのタイヤパンク防止剤や修理剤もご紹介しているため、ぜひ試してみてください。タイヤがパンクしてしまった際は、焦らずゆっくりと安全な場所に止めて、適切な対処をおこないましょう。